日本ユニセフ協会協定地域組織九州地区交流会 宮崎大会

10月22日(土) 11時より 宮崎市民プラザ4階においてユニセフ九州地区交流会が開かれました。

あいにくの雨でしたが、日本ユニセフ協会、そして九州地区の5つの地域組織から皆様お集まりくださいました。

5つの地域組織は、久留米、佐賀県、熊本県、鹿児島県そして宮崎県から成り立っています。

img_1292

まずは宮崎県ユニセフ協会の上原会長のあいさつで始まりました。そのあと、日本ユニセフ協会 団体・企業部の海老原隆一部長から「世界情勢とユニセフの活動と課題~公平性と自立のための支援」の講話があり、続いて日本ユニセフ協会 団体・企業事業部の今井田枝里氏より「協会が協定地域組織の皆さまに期待すること」の講話がありました。私たちに今求められていること、今後どのように活動を進めるかの指針になりましたが、日々変わりゆく世界の情勢の中で、ユニセフがどのように位置し、そして宮崎の私たちがどのようにその活動の一端を担っていくのかまだまだ考え、改善していかなければならないのだなと思いました。

m-cimg1115        m-cimg1118

昼食をはさんで午後からは、宮崎県ユニセフ協会から「出前授業の苦労話」、熊本県ユニセフ協会より「熊本地震災害での子ども支援」の事例報告がありました。

熊本の地震が起こってから、熊本県ユニセフ協会がどのように動いたのかということに皆様の関心が集まりました。

熊本弁に「できるしこ」という言葉があるが、この言葉通りやれるだけのことをやってきた。「どんなことをお手伝いしましょうか?」、「おもちゃが集まっているけれど、どこに届けましょうか?」そういうことが事務局長の人的ネットワークにより人と物とのコーディネートが効率よくなされたそうです

熊本の発表からは、多くの人が、災害時だけでなく日ごろから何が大切か ということを学びました。またユニセフのコペンハーゲンの倉庫から熊本に教室用の大きなテントが10張送られてきました。これはユニセフの援助予算からではなく、広報予算から出でいるという説明にも納得しました。

                             m-cimg1111

各県からお土産が持ち寄られました。昼食の後は、お菓子で「九州巡り」をしました。

最後に日本ユニセフ協会との質疑応答があり、みなさんの熱心な質問に海老原部長が本音で答えてくださって大いに盛り上がり、15:30、本大会は無事に終了しました。

皆様、お疲れさまでした!

来年は久留米で開催されます。久留米は来年設立50周年だそうです。久留米の皆さんよろしくお願いします!