熱かった!ユニセフシンポジウム2013HOT & COOL! UNICEF SYMPOSIUM 2013

6月4日、熊本でユニセフシンポジウム2013が開かれました。今年は横浜でTICAD「アフリカ開発会議」が開かれ、その会議に出席した国連のユニセフ事務局長アンソニー・レーク氏がこのシンポジウムのために熊本までこられました。熊本は、「アフリカ開発会議」の第1回目が開かれた1993年に、第1回「アフリカのこどもの日in Kumamoto」を開催した。全国から数十人のアフリカからの留学生が集まり、雰囲気を盛り上げていました。熊本はすごい!とにかく圧倒的なパワーと、その内容の質の高さに感動しました。

On June 4th, UNICEF symposium was held in Kumamoto.  Anthony Lake, Secretary General of UNICEF came to Japan to join TICAD in Yokohama.  After that he visited Kumamoto to give us his lecture. Kumamoto has had “African Children’s Day” for twenty years.  Tens of African exchange students came to Kumamoto from all over Japan. It was amazing!  How can Kumamoto be so powerful?

 

 

まず、アンソニー・レーク氏による基調講演がありました。東日本大震災が起きて多くの人が苦しんでいるその時にも、日本は世界の助けを必要としている子ども達のことを忘れずに支援を続けてくださいました。日本人はこのことを誇りに思ってください。あなた方は支援によって誰を助けたとか,誰が学校に行けるようになったかとか、知ることはできないけれど、支援を続けてくださいます。これからも,忘れられた子ども達アフリカの置き去りにされた子ども達あなた方の支援を必要としている子ども達をよろしくお願いします。

 

次に,日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンから「ナイジェリア視察報告」がありました。アフリカ開発会議では「支援から投資へ」という声が聞かれたが、ナイジェリアでは一人の女性が一生のうちに5,3人産む、これは毎日1万人増えている計算だ。70%の人がスラムに住み小学校に行けるのはわずか20%の子ども達だ。学校数が少ないので、一つの学校の生徒数が3000人にもなる。出生届けは3割だけ。まだまだ支援が必要です。私はよく天国と地獄の話をします。地獄では、長い箸で美味しいものを自分の口に運ぼうとしても、とどかないでなかなか食べられない。けど、天国では長い箸で美味しいものをはさんで、周りの人に食べさせる。周りの人があなたに食べさせる。そういうイメージを持ってくださるとうれしい。

 

 

次にパネルディスカッションがあり、パネリストに、熊本日日新聞社編集委員、ルワンダのマリールイズさん、タンザニアからの留学生で現在東京大学大学院生の医師、それから熊本高校の卒業生で現在九州大学の学生、というバラエティーに富んだ組み合わせで大いに盛り上がった。

マリールイズさんは、昨年11月、宮崎県ユニセフ協会が宮崎に呼んで、パネリストとして素晴らしい話をしていただいた人だ。改めて教育の大切さを述べられた。

タンザニアの医師は、「アフリカの子ども達のイメージを変えたい。元気なアフリカの子ども達のイメージはとても美しいのです。」と話した。そして「アフリカの人なつっこさ、陽気さを日本に持ってきて、日本人の責任感の強さと正直をアフリカに持って行きたい」と話した。

かなりおおざっぱなレポートになりましたが、このあたりで終わります。英語版は又後日トライしますお楽しみに。

写真は、前日行われたアンソニー・レーク氏を囲む会の様子です。

前列左から3人目、アフリカのかわいい子供を抱いている人がアンソニー・レーク氏 真ん中にアグネス・チャンが見えるかな。

130603_193000高校の和太鼓部の演奏。迫力満点でした。