Infomation
-
ユニセフハンド・イン・ハンドが始まりました。
ユニセフハンド・イン・ハンドの第一弾は 「日本ボーイスカウト宮崎第3団」の皆様でした。 去る12月7日(日)、イオンモールで元気にユニセフ募金を呼び掛けてくださいました。その時の様子を写真でご報告いたします。 この日は、赤十字やら、赤い羽根、... -
宮崎メサイア合唱団演奏会
11月29日(土)、宮崎メサイア合唱団の第10回記念チャリティー演奏会が開催されました。 例年は、霧島町のルーテル教会で行われる演奏会ですが、今年は10周年の記念ということで、メディキット県民文化センターで行われました。 毎年、会場で寄せ... -
心響祭に行ってきました。
11月22日、清武文化会館で、「心響鼓Don]の主催による心響祭が開催されました。いつもユニセフのカード・ギフトを頒布させていただき、演奏の幕間には、ユニセフの広報活動をさせていただくので、宮崎県ユニセフ協会の仕事として毎年参加させてい... -
秋の慈善茶会に行ってきました
まさに「菊花香る秋」の一日、宮崎市の護国神社で表千家流さんさん会の慈善お茶会が開かれました。 主催者のお一人酒匂先生は、毎年12月に「ユニセフチャリティーお茶会」を催されて、ユニセフのために長い間ご支援をいただいている先生です。 今日は、宮... -
ユニセフ出前講座 県職員(3人)
今日は、NPO法人「宮崎県ボランティアセンター」で受け入れている県職員の研修に呼ばれて、「ユニセフ」の話をしてきました。 最初は、私がこういう海外協力の仕事に携わるようになったきっかけを話しながら、自己紹介をしました。 次に、ユニセ... -
募金贈呈 赤江東中学校 5・6組のみなさん
赤江東中学校には、3月と9月にユニセフ出前授業で伺い、世界の子どもたちについて学習をしました。 生徒たちは、自分に何かできないだろうかと考え、去る10月19日の学校祭へ向けて、紙細工などでいろいろなものを作り、 チャリティー販売をしてくれました... -
ユニセフ出前授業 高鍋農業高校 「世界の子どもたち」
さわやかな秋晴れの日、10月21日(火)、私たちは3人で高鍋農業高校へ、。出前授業に行ってきました。高鍋農業高校は、一昨年創立90周年を迎えた歴史の長い学校です。 これが正面玄関です。近くには舞鶴公園があり、豊かな自然と歴史に囲まれて、生徒たち... -
ユニセフ出前授業 宮崎市立赤江東中学校
9月5日(金) 赤江東中学校に、出前授業に行ってきました。 今年の3月、学校年度では昨年度の終わりに、1度、「国際的な視野に立って世界を眺める」授業をしました。 今回はその第2弾です。 まず、クラスの先生が、「僕がラーメン食べているとき」という... -
ユニセフ タップ プロジェクト 協力レストランへ行ってきました。We Visited Three Restaurants Joining UNICEF Tap Project Campaign
8月1日から、ユニセフのタップ プロジェクト キャンペーンが行われています。宮崎市では、3つのレストランが参加に協力をしてくださっています。 8月に入ってから、友人を誘い、ランチをいただき、レジの横に立っているタップ募金箱に募金をしてきました... -
ユニセフ出前授業 附属小学校 4回目
8月26日、宮崎大学附属小学校へ、4回目のユニセフ出前授業に行ってきました。 今日は、ユニセフの活動を知ってもらう まとめの時間です。 先ず、カンボジアのスタディーツアーの報告から始めました。 ユニセフでは、支援を受けている国に行って、ユニセフ...