Infomation
-
ミャンマー地震緊急募金活動を行いました 2025.4.20
【実施日】2025年4月20日 【開催場所】宮崎市中心部 ・県庁防災庁舎前太陽の広場・みやざきアートセンター前・一番街 宮崎市中心部で毎年春に行われる「みやざき国際ストリート音楽祭」が、20日に開催されました。屋内外の6会場で、様々なジャンルの... -
九州医療科学大学でユニセフとひなたカレッッジの活動紹介パネル展示を行いました 2025.4.2~4.18
宮崎県ユニセフ協会では、県北でのユニセフ活動の活性化・基盤強化を図るための足掛かりとして、池ノ上県協会会長が学長を務める九州医療科学大学で、ユニセフの紹介とひなたカレッジの活動紹介のパネル展示をさせていただきました。 県北地域では毎年4月... -
ユニセフパネル展「子どもの権利を知って、7人の子どもたちと出会う」を開催しました。2025.3.19~4. 1
【会 場】宮崎市立図書館 F2 【日 時】2025年3月19日~4月1日 【テーマ】「子どもの権利を知って、7人の子どもたちと出会う 」日本ユニセフ協会は昨年9月から、共催:こども家庭庁 協力:NHKエデュケーショナル 後援:文部科学省 とともに「子... -
ボーイスカウト宮崎第4団・第5団・第15団の皆さんとユニセフ募金活動を行いました2025.3.16
・実施日 2025年3月16日(日) ・場 所 Tテラス ・時 間 10時~13時 4団(10:00~11:00スカウト8名、リーダー5名、保護者3名) 15団(11:00~12:00スカウト2名、リーダー2名) 5団(12:00~13:00スカウト3名、リーダー3名、体験者1名)の皆さ... -
ユニセフ出前授業 ボーイスカウト宮崎第17団 2025.2.23
【日 時】2月23日(日)10:00~11:00【場 所】大塚地区交流センター【テーマ】世界の子どもたちの現状とユニセフの活動 毎年ボーイスカウトの創始者ベーデン・パウエル卿の誕生日(2月22日)には、心新たに創始の想いに触れるための行事B-P祭が開催さ... -
第4回 Out of KidZania in のべおか に参加しました。2025.2.15~16
【日時】2025年2月15日(土)~16日(日)【会場】延岡市役所 他市内各地【対象年齢学年】小学1年生~中学3年生【主催】Out of KidZania inのべおか実行委員会 【共催】延岡市 地方創生SDGsを推進している延岡市は、将来の担い手である子どもたちの「地... -
2024年 第46回ハンド・イン・ハンド募金を開催しました
2024年のテーマは「子どもたちの健やかな成長を守ろう」 街頭募金活動を3回行い、県内の協力企業様(宮崎太陽銀行・宮崎日日新聞社・宮崎県医師会・宮崎県歯科医師会・宮崎県商工会連合会・虎彦・日向観光協会・天領うどん・門川温泉心の杜)9団体にも参... -
ユニセフ出前授業 高鍋町立高鍋東中学校1年生2年生3年生310名 2024.12.2
【日 時】12月2日(月)2校時 3校時 4校時【場 所】多目的教室【テーマ】わたしの権利 みんなの権利「子どもの権利」について考えよう 人権週間の初日に、高鍋町の中学校、今年は高鍋東中でユニセフ出前授業をさせていただきました。高鍋地区は人... -
パレット文化祭2024 於 宮崎市男女共同参画センター 2024.12.1
今年も宮崎市の男女共同参画センターで文化祭が行われ、宮崎県ユニセフ協会も参加しました。この文化祭は、パレットを利用している団体がお互いに交流を深め、日頃の活動内容の発表や分科会等を通して男女共同参画社会への理解を深めるために毎年実施され... -
ユニセフパネル展「7人の子どもたちと出会う<世界の子どもたちの現実> 」を開催しました。2024.11.12 ~11.29
【会 場】宮崎太陽銀行本店F1ロビー 【日 時】2024年11月12日~11月22日 【テーマ】「7人の子どもたちと出会う<世界の子どもたちの現実> 」 世界には、きびしい状況に取り残されている子どもたちがいます。教育を受けられないサジャさん12歳(シリ...