Infomation
-
活動状況
ユニセフ出前授業 高鍋町立高鍋東中学校1年生2年生3年生310名 2024.12.2
【日 時】12月2日(月)2校時 3校時 4校時【場 所】多目的教室【テーマ】わたしの権利 みんなの権利「子どもの権利」について考えよう 人権週間の初日に、高鍋町の中学校、今年は高鍋東中でユニセフ出前授業をさせていただきました。高鍋地区は人... -
活動状況
パレット文化祭2024 於 宮崎市男女共同参画センター 2024.12.1
今年も宮崎市の男女共同参画センターで文化祭が行われ、宮崎県ユニセフ協会も参加しました。この文化祭は、パレットを利用している団体がお互いに交流を深め、日頃の活動内容の発表や分科会等を通して男女共同参画社会への理解を深めるために毎年実施され... -
イベント予定
ユニセフパネル展「7人の子どもたちと出会う<世界の子どもたちの現実> 」を開催しました。2024.11.12 ~11.29
【会 場】宮崎太陽銀行本店F1ロビー 【日 時】2024年11月12日~11月22日 【テーマ】「7人の子どもたちと出会う<世界の子どもたちの現実> 」 世界には、きびしい状況に取り残されている子どもたちがいます。教育を受けられないサジャさん12歳(シリ... -
活動状況
第3回ユニセフ絵画展 テーマ「私たちの未来~今、考えること~」を開催しました。2024.10.30~11.3
ユニセフ絵画展は「未来を担う子どもたちの思いを広く知っていただくこと」、「絵を描くことを通じて環境問題について考える機会になること」を願って開催しております。「宮崎県ユニセフ協会設立20周年記念事業」の一環として第一回を開催し、今回で第3... -
活動状況
ユニセフ出前授業 「SDGsについて」 東大宮中学校 1年生 2024.11.22
11月22日(金) 東大宮中学校1年生対象の出前授業をしました。 テーマは「SDGsについて」 2時間続きで時間をいただけたので、ユニセフの活動と今の世界の状況を講義し、そのあとSDGsができたわけ、今私たちが考えなければらないことを話しました。 そ... -
活動状況
ユニセフ出前授業 社会教育講座「SDGsの取り組み」 高岡いきいき大学 2024.11.6
11月6日(水) 高岡地区交流センターにおいて、高岡いきいき大学の社会教育講座「SDGsの取り組み」があり、講師として行ってきました。 高岡地区の10人の皆さんが、この日の講座を受講されました。皆さん大変熱心に話を聞いてくださいました。 ユニセフっ... -
活動状況
ユニセフ出前授業 宮崎市立広瀬中学校2年生97名 2024.10.29
【日 時】10月29日(火)9:35~10:25【場 所】体育館【テーマ】わたしの権利 みんなの権利「子どもの権利」について考えよう【授業の目的】〇世界の子どもたちの現状とユニセフの活動を知る〇生まれながら持っている権利について学び、自分自身を大切に... -
活動状況
展示会「ユニセフと子どもの権利」&上映会「丘の上の本屋さん」・出前授業・トークイベント「本屋さんと話そう」を開催しました。 2024.10.9~10.20
展示会 「ユニセフと子どもの権利」【期 間】10月9日(水)~10月20日(日)【場所】都城市立図書館ギャラリーA 【主催】宮崎県ユニセフ協会 【共催】都城市立図書館 都城市だけでなく、県内の市町村から多くの方にご来場いただきました。ゾーンAでは... -
活動状況
~ユニセフの活動を通して、 SDGsやボランティアについて学ぶ~宮崎大学教育学部 2024.10.9
令和6年度 宮崎大学教育学部 小中一貫教育コース 小学校主免専攻 の学生へ講和を行いました。 【 目 的】 宮崎県小学校教員として求められる基本的な資質・能力の育成を図る。特に、 A:使命感、情熱 B:高い指導力とリーダーシップ、協働性 C:学... -
活動状況
ボーイスカウト宮崎第3団・第4団の皆さんとガザ緊急募金を行いました 2024.9.23
この紛争で人道支援を必要としている子どもの数155万人(※ガザ地区およびヨルダン川西岸地区、2024年8月現在) 2023年10月、中東・パレスチナのガザ地区で激化した紛争により、約3万9,000人の尊い命が奪われ、その6割を女性と子どもたちが占めています。そ...