◇ 日 時 2023年10年25日(水)~10月29日(日)
◇ 会 場 宮崎県立美術館 県民ギャラリー2
◇ 主 催 宮崎県ユニセフ協会
◇ 共 催 宮崎日日新聞社
◇ 協 賛 UMKテレビ宮崎
◇ 後 援 宮崎県教育委員会 宮崎市教育委員会
朝日新聞社 読売新聞西部本社
毎日新聞社 夕刊デイリー新聞社
NHK宮崎放送局 MCN宮崎ケーブルテレビ
MRT宮崎放送局 エフエム宮崎
今年は「わたしたちの未来~SDGsを考えよう~」というテーマのもと絵画展を実施しました。昨年は宮崎県ユニセフ協会設立20周年記念事業として、第1回目の絵画展を実施しましたが、今年は私たちの思いをさらに県民の皆さまに知ってもらい、みんなで世界のこと、私たちの未来のことを考えてもらうことを目的に2回目の絵画展を実施しました。
応募作品は全部で 155点(小学生 53点 中学生 102点)でした。今年は昨年の1.6倍という多数の応募がありました。本当にありがとうございました。
今年はとくに終結の見えないウクライナ戦争、トルコ・シリア地震、リビア洪水、ガザ地区の紛争など世界のあらゆる場所で紛争や大災害が起こっています。それらのことにみなさんの関心がさらに高まっていることや、学校での「SDGs」についての学びが深まってきたきたことが、今回の絵画展の応募数を増やすことができた成果であると感じています。
絵画展実施期間中、多くの方にご来場いただきましてありがとうございました。来場者の中には作品を出してくださった児童生徒のみなさんとそのご家族も来られ、一緒に記念写真されている姿も見られました。また、作品と一緒に展示していた世界の状況やユニセフの活動パネルにも興味を持って読んでくださっている方がたくさんおられ、ユニセフがどんな活動をしているかを知っていただく良い機会となりました。
今回は多くの作品の中から、
日本ユニセフ協会長賞 3点 宮崎県ユニセフ協会長賞 3点
宮崎日日新聞社社長賞 3点 審査員賞 3点 入選 9点
合計 21点を審査員の先生に選んでいただきました。
今年は中学校の部で素晴らしい作品が多くあり、審査員の先生方が特別賞の「審査員賞」を設けることにしました。
< 日本ユニセフ協会長賞 >
五ヶ瀬町立上組小学校 3年 後藤 華さん
宮崎市立生目小学校 5年 籾木 心那さん
宮崎市立宮崎東中学校 2年 野中 麗さん
< 宮崎県ユニセフ協会長賞 >
宮崎市立内海小学校 3年 杉田 颯太さん
綾町立綾小学校 5年 濵砂 百花さん

都城市立祝吉中学校 3年 平峯 果和さん
< 宮崎日日新聞社社長賞 >
宮崎市立生目小学校 3年 渡邊 弘さん
宮崎市立加納小学校 4年 桐木 あかりさん
えびの市立真幸中学校 1年 松田 藍絆さん
< 審査員賞 >

高鍋町立高鍋西中学校 2年 後藤 優奈さん
都城市立祝吉中学校 2年 遠矢 悠叶さん
宮崎市立宮崎東中学校 3年 黒木 優里さん
絵画展の最終日には、県立美術館1階のアートホールで表彰式を行いました。表彰式では、宮崎県ユニセフ協会の副会長の話の後、受賞者一人ひとりに作品への思いなどを発表していただきました。また、式の最後には、審査員の大澤由美子先生にも審査の講評をいただきました。
この絵画展を通して、これからの未来の担い手となる若い世代のみなさんや多くの方々に、今世界で起こっていることや、気候変動のこと、自分たちを取り巻く環境問題や人権問題などいろいろなことに関心をもってもらうことができたのでないかと思います。これからの未来が明るく輝かしいいものになってほしいものです。