◇ 日 時 2023年 12月 4日(月)
◇ 場 所 高鍋町立高鍋西中学校
◇ 対 象 中学3年生 2クラス合同
今回の出前授業のテーマは、
わたしの権利 みんなの権利「子どもの権利」について考えよう
でした。
今回の主な内容は
〇 ユニセの活動について
〇 人権について知る(歴史・子どもの権利条約)
〇 わたしの権利、みんなの権利についてのワークショップ
〇 世界の子どもたちの権利について
授業では、「世界におけるユニセフの活動」や「子どもの権利」や「権利条約」など映像等を利用しながら理解を深めなました。
ワークショップでは、生徒が事前に「子どもの権利条約40条」から自分の興味のある条文を選び、同じ条文を選んだ人達同士でグループを作り授業に参加しました。
「その権利のどんなところが守られてないと考えたか?」
「その権利をもっと大切にするためにどうしたらよいか、どんなこと
ができるか?」
についてグループごとに話し合い、発表しました。
最後は世界の子どもたちの権利と現状を映像を見ていきましたが、みなさん熱心に映像に見入る様子が印象的でした。
< 授業後の生徒さんの感想 >
〇 ユニセフの支援について理解を深めることができた。
〇 当たり前を思っていたことが当たり前にできない子どもたちがたくさんいることが分かった。
〇 子どもの権利条約の大切さが分かった。
〇 子どもの権利にはいろいろなものがあり、一人ひとりがその権利が守られる世の中を作っていかなければならないと思った。
〇子どもの権利条約は決まっているが、侵されているのが現状であることに胸が痛くなる思いである。
今回の授業を通して、今後生活していくなかで、子どもたちの権利、自分たちの権利について考えるきっかけになることを願っています。また、世界の子どもたちの状況についてもいろいろなメディアを通して関心を持ってほしいと思います。