2019.11.9(土)
毎年恒例のユニセフチャリティーお茶会をしました。今年は例年より1か月ほど早い11月に行いました。
これはハンド・イン・ハンド募金の一環で、宮崎経済連直販、和心会、広原保育園、宮崎県ユニセフ協会でユニセフチャリティーお茶会実行委員を作り、開催したものです。



初夏に摘んだ新茶がこの壺に詰められ,11月に茶壷の封を切って当年初の濃茶をたてます



今年のパネル展はロヒンギャの子どもたちの写真です。家族を殺されて悲しんでいる子供や、空爆の時の恐怖を子どもが描いた絵の写真などを展示しました。
バザーにもたくさんの人が参加し、募金の気持ちを込めて買い物をしてくれました。
。



体験コーナーを作り、お茶をたてる体験をしてもらいました。

お作法は少し堅苦しいなと思っている人も、気楽に入って体験していました。
お天気も素晴らしく良くて、大勢の方が来場してくださり、大盛況でした。
お茶券とバザーの益金、ユニセフ募金、ご寄付は経費を除いて、ユニセフ ハンド・イン・ハンド募金になります。
皆さま、ありがとうございました。そしてお疲れさまでした!