Infomation
-
12月の予定 SCHEDULE FOR DECEMBER
イオンモールにてユニセフのハンド イン ハンド(ユニセフ募金)が、下記のスケジュールで行なわれます。買い物に行かれた方はご協力お願いいたします。 UNICEF Association for Miyazaki is going to have a "Hand in Hand... -
ユニセフ出前学習会(宮崎市生目小学校)UNICEF STUDY VISIT at Ikime Elementary Schoool
さわやかな秋晴れの日、(11月7日(木))、宮崎市立生目小学校に、出前学習会に行ってきました。授業を受けてくれたのは、「海外旅行クラブ」の13人。日ごろから目を広く海外に向けている、元気な子供たちでした。 On a fine autumn day, we visited Ikim... -
ユニセフパネル展in宮交シティ終わる UNICEF PANEL EXHIBITION ENDS
10月26日、27日に、宮交シティで「ユニセフパネル展ーアフリカを知ろう」が開かれました。 多くのお客様に見ていただき、クイズにも参加していただきました。今回も、プロの写真家小川秀子(当協会運営委員)氏の写真とともに、お伝えします。 On Oc... -
募金贈呈 宮崎総合学院
2013年8月27日 事務局にて 毎年12月の学院文化祭「大樹祭」でのユニセフ募金の後、校内に募金箱を設置、 今年1月から8月までの募金を届けてくださいました。 ずっしりと重い募金箱と、学院のみなさんの暖かい心を受け取りました。 宮崎総合学院のみなさま... -
100万人の手洗いプロジェクト
宮崎県ユニセフ協会が10月26,27日に計画している「ユニセフパネル展in宮交シティー」では、アフリカウガンダでの「100万人の手洗いプロジェクト」の取り組みの様子と、ウガンダの美しい自然の写真パネルを展示いたします。 この「100万人の手洗いプロジェク... -
宮崎農業高校生 事務所来訪 High School Students Visit UNICEF Office
8月2日、宮崎農業高等学校のボランティア部の男子生徒3人が、当協会の事務所を訪問してくれました。 引率は顧問の津田先生。 秋に、宮崎県の高校総合文化祭の発表があって、そのために ・途上国のストリートチルドレンや、児童労働のことを知りたいと、... -
マララさん 国連で演説
パキスタンで昨年10月、女子が教育を受ける権利を訴えて武装勢力に頭を撃たれたマララ・ユスフザイさん(16)が12日午前(日本時間同日夜)、ニューヨークの国連本部で演説し、「すべての子どもに教育を受ける権利の実現を」と訴えました。元気な姿とともに、... -
アフリカの子どもの日in熊本African Child Day in Kumamoto
7月6,7日、第21回目となる「アフリカの子どもの日in熊本」に参加してきました。日本中からアフリカの留学生が70名ぐらい集まり、会場の半数近くを熊本の高校生が占めていました。 The 21st " African Day in Kumamoto "was held on July 5th.,6th. and ... -
ユニセフ キャラバンキャンペーン UNICEF CARAVAN CAMPAIGN
6月5,6日 ユニセフ キャラバン キャンペーン が宮崎にやってきました。4年に一度、今年で8回目のキャンペーンです。 UNICEF Caravan Campaign came to Miyazaki on June 5th & 6th. It has been once in four years and it was the eighth cam... -
熱かった!ユニセフシンポジウム2013HOT & COOL! UNICEF SYMPOSIUM 2013
6月4日、熊本でユニセフシンポジウム2013が開かれました。今年は横浜でTICAD「アフリカ開発会議」が開かれ、その会議に出席した国連のユニセフ事務局長アンソニー・レーク氏がこのシンポジウムのために熊本までこられました。熊本は、「アフリカ...