宮崎県ユニセフ協会設立10周年記念「子どもの権利を考える」 シンポジウム

「子どもの権利を考える」シンポジウム
皆さんと一緒に命の大切さ、教育の大切さと子どもの権利について話し合いたいと思います。参加無料 どなたでもご参加ください

日 時:2012年11月11日(日)13:30~16:30 開場13:00
会 場:宮崎公立大学103大講義室 宮崎市船塚1丁目0985-20-2000
定 員:250名

基調講演 森野さかな氏       「こどもの未来を考える」
カンベンガ・マリールイズ 「大切なもの 命・平和・教育」

~ 講師紹介プロフィール~

カンベルガ・マリールイズ氏 「ルワンダの教育を考える会」理事長

1965年、ルワンダ生まれ。福島市在住。

1993年、福島で海外技術研修生として学び、帰国後ルワンダ内戦が勃発、難民キャンプ生活を経て、94年家族で再来日。内戦の体験から、教育の大切さを感じ、2000年NPO法人「ルワンダの教育を考える会」設立。内戦の体験を通して知った命の尊さ、教育の大切さを訴える講演を精力的に行っている

 

森野さかな氏

1964年生まれ、絵本作家。東京都在住。

「こどもの権利を買わないで~プンとミーチャの物語~」

:日本図書館協会推薦図書、「2000年平和と文化国際年」記念出版作品 絵担当

「子どもの権利」についてなどをテーマに学校などを中心に講演活動

 

 

 

 

 

主 催:宮崎県ユニセフ協会

後 援:(予定)宮崎市 宮崎県教育委員会 宮崎市教育委員会 宮崎日日新聞社 朝日新聞社 毎日新聞社 読売新聞社 西日本新聞社 NHK宮崎放送局 MRT宮崎放送UMKテレビ宮崎 宮崎ケーブルテレビ エフエム宮崎 宮崎サンシャインFM

問い合わせ 宮崎県ユニセフ協会TEL/FAX 0985-31-3808

880-0014 宮崎市鶴島2-9-6みやざきNPOハウス307

ユニセフ学習会 

ユニセフ学習会 子育てサークルタンポポキッズ

 

ワークショップ「インドの紙作り」他 子育て中のお母さんのサークル、ワークショップを通して

厳しい状況下にある子どもたちの現実を体感し、負の連鎖をどう断ち切るかを考えました。

メサイア合唱団 収益寄付

2012.1.14 募金贈呈 宮崎メサイア合唱団 
2011.12.3(土)宮崎ルーテル教会にて開催された、宮崎メサイア合唱団第7回メサイアコンサートの収益を今年もユニセフにご寄附いただきました。
宮崎メサイア合唱団代表中馬様 総指揮吉岡様より

12/23・24 「ユニセフDAY in イオンモール宮崎」

12/23・24「ユニセフDAY  in イオンモール宮崎」(イオンモール宮崎)

23(金)「ハンド・イン・ハンド2011」

吉野保育園 恵幼稚園 門川さくらんぼ保育園・にじのね保育園

   毎年のご協力有難うございます。

  24(土)「ハンド・イン・ハンド2011」宮崎ユニセフ協会ボランティア

 「ユニセフ・チャリティーコンサート」   

コンサート参加団体:ポップコーンズ(ハーモニカ)プレクトラム(マンドリン)フーミンさん(シンガー)ハダシ・フラ(フラダンス)フレイア(ゴスペル)

     
コンサートの合間にミニユニセフ学習会を開催
クイズ形式で楽しくユニセフのことを学んでいただきました。

皆さまからの温かいご支援・ご協力、ありがとうございました。

「東日本大震災ユニセフ・チャリティーお茶会」

12/17(土)「東日本大震災ユニセフ・チャリティーお茶会」  (宮崎経済連直販茶業部茶庵)    主催:ユニセフ・チャリティーお茶会実行委員会     お茶券500円 益金をユニセフへ寄付

 

和心会・広原保育園・日大高校・(株)宮崎経済連直販の協力を得て、たくさんの方に来ていただきました。東日本大震災写真展 経済連関連商品頒布 バザー グッズ頒布も同時開催し好評でした。

宮崎県ユニセフ協会は宮崎県でのユニセフ協力のネットワークを広げていくための活動拠点として設立されました。イベントや視聴覚ライブラリーの案内、出前授業、募金活動などを行っています。